離婚に関する基礎知識や事例
Basic Knowledge
夫婦関係がうまくいかず、離婚を考えているがなかなか踏み切れない、あらかじめ話し合いで決めておかなければならないことがわからない、浮気されて慰謝料を請求したいがどのくらい請求できるのか、離婚問題でお悩みの方は多くいらっしゃいます。
財産分与をどのように行うか、子どもの親権はどうするか、決めなければならないことは多々あります。また、慰謝料や養育費について取り決めをしたにもかかわらず、相手方に支払いをしてもらえないなどのトラブルもあります。こうしたトラブルを少しでも減らし、円滑な解決をするために、公正証書を作成することも重要になります。
上記事項やトラブルについて、当事者間の話し合いですぐに解決できればいいですが、まとまらない場合は、裁判所を介して調停を行ったり、訴訟になったりします。
そこで、離婚問題でお困りの際は、弁護士にご相談ください。弁護士は、依頼者様の話を真摯にうかがい、要望に沿った活動を行います。また、夫婦間の間に立って交渉することで、冷静な話し合いをすることができます。
離婚問題についてお困りの方は、千葉第一法律事務所、弁護士、倉田勲までご相談ください。
千葉県千葉市に事務所を構えており、千葉市、市川市、船橋市、習志野市、神奈川県、東京都を中心に、ご相談を承っております。
離婚問題のほかに、不動産トラブル、刑事、債権回収、相続、労働問題についても、お任せください。お困りの際は、千葉第一法律事務所、弁護士、倉田勲までご連絡ください。お待ちしております。
-
配偶者の不倫による離婚|...
配偶者の不倫を理由に離婚を考えている方から、慰謝料の相場や注意点などについてご相談をいただくことがあります。当 […]
-
親権はどのように決まる?...
親権とは離婚後に子どもの養育する権利で、「身上監護権」と「財産管理権」を指します。一般的に親権は母親が取る場合 […]
-
養育費の請求に時効はある...
離婚後に子どもの養育に払うことが決められている養育費には時効が存在します。そのため放置しておくと知らぬ間に時効 […]
-
弁護士なしで離婚調停の対...
離婚調停は、夫婦間の話し合いがまとまらないときに家庭裁判所が間に入ることで進められる手続きですが、弁護士をつけ […]
-
離婚裁判にかかる費用は誰...
離婚裁判をする際に心配なことのひとつに、費用面があります。離婚裁判にはどのくらいの金額が必要で、全て自分で払わ […]
-
経済的DVによる離婚で慰...
DV(ドメスティックバイオレンス)と聞くと、身体的暴力を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、暴力には言葉や経 […]
-
相手が再婚したら養育費は...
離婚の際、子どものために取り決めた養育費は、子どもにとって大切なものです。元配偶者である相手が再婚したら養育費 […]
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
境界トラブル
土地の境界が曖昧だと、隣人の方と認識が異なり、トラブルになってしまうことがあります。たとえば、自分の敷地内に隣 […]
-
相続の流れ
■相続とは相続とは,亡くなった方(被相続人)が生前所有していた財産を相続人が受け継ぐことをいいます。相続にあた […]
-
離婚協議書
離婚協議書とは、裁判所を介さない協議離婚をした際に作成する契約書です。離婚協議書の内容として、財産分与の方法や […]
-
離婚時の財産分与|親...
財産分与とは、夫婦が婚姻期間中に形成した共有財産を、離婚に際し分け合う制度です。財産分与自体は、当事者の協議に […]
-
遺産分割協議・調停
■遺産分割協議とは遺産分割協議とは、各相続人に対してそれぞれ個別の財産の帰属分を確定するために各相続人が全員で […]
-
大家都合で立ち退き要...
賃貸アパートや賃貸マンションに住んでいた場合、ある日突然大家側の事情で立ち退きを求められるケースがあります。立 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

倉田 勲Isao Kurata
私は、千葉市を中心に離婚、不動産トラブル、相続、刑事、債権回収、労働問題などのご相談を承っています。
個人・法人問わず、法律問題でお困りの際はお気軽にご相談ください。
ZOOM・WEB相談も可能です。
- 所属団体
-
- 千葉県弁護士会
- 経歴
-
- 2012年 明治大学法学部卒業
- 2014年 中央大学法科大学院修了
- 2018年 弁護士登録、千葉第一法律事務所入所
事務所概要
Office Overview
名称 | 千葉第一法律事務所 |
---|---|
資格者 | 倉田 勲(くらた いさお) |
所在地 | 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2-9-8 7階 |
連絡先 | TEL:043-224-7366 / FAX:043-227-7083 |
対応時間 | 平日 9:00 ~ 17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日・も対応可能です) |
